デジタル化時代における訪問介護ヘルパー・訪問介護事業所

こんにちは。今回は、介護業界の現状と将来について、お話ししたいと思います。

ご存知の通り、介護業界は以前から深刻な人手不足に悩まされています。最近はどの業界でも人手不足が深刻なのですが、介護事業所の場合、介護報酬が公的価格のため、利用者に転嫁できません。介護職員の給与水準を上げようとすると、利用者負担が上がり利用控えが起こる可能性があり、また若年層の保険料の増大に繋がることから、解決策が難しいのも事実です。

一方で、国はデジタル化を進めて効率化や生産性向上を進めていますが、介護職員の高齢化も進み、新しい技術を敬遠する傾向にあり、なかなかデジタル化、IT化が進まないのも事実です。

私たちはこのような状況に対してどうすればよいのでしょうか?

その答えは、「自ら変化に対応し、リスキリングを行う」ということです。

リスキリングとは、新たなスキルや知識を習得することで、今後新しく発生する業務やニーズに対応できるようにすることです。例えば、デジタル機器やシステムを使って業務を効率化したり、質を向上させたりすることです。

デジタル化は決して怖いものではありません。むしろ、利用者や職員の生活の質を高めるチャンスだと考えています。

実際に、デジタル化に取り組んでいる介護事業所では、介護の質が向上したり、事務作業が減ったりするなど、介護を受ける人や提供する人のメリットが明らかになっています。また、国も人材開発支援助成金などでデジタル化への支援を行っています。

しかし、デジタル化にはコストや操作方法などの課題もあります。そこで必要なのが、「役割を再定義し拡大する」ことです。つまり、介護職員は、デジタル機器やシステムを使って、自分の業務範囲を広げたり、他の職種と連携したり、利用者のニーズに応えたりすることです。例えば、パソコンやスマホ、タブレットを使って、関係機関と情報共有したり 、オンラインで会議や相談を受けたりすることです。

これによって、介護職員は、自分のスキルや知識を高めるだけでなく、利用者や家族の信頼や満足度も高めることができます。また、事業所としても、サービスの質や効率を向上させることができます。

ただし、デジタル化やリスキリングは、介護業界の人手不足や給与水準の問題を解決する魔法の杖ではないと思っています。しかし、私たちは、デジタル化やリスキリングは、介護業界の未来に向けて必要な変化であり、チャレンジであると考えています。

私たちは、この変化に対応し、チャレンジし続けることで、介護業界に貢献し、自分たちの仕事に誇りと喜びを感じることができると信じています。

最後までお読みいただきありがとうございました。